ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。
だんだん寒さも強くなってきました。インフルエンザとか風邪も流行ってきてるようなので注意が必要です😅。
さて、私の関心のあったニュースで、一昨日でていたもの。岐阜駅の近くで自動運転バスが走り始めたそうです(下の動画)。
自動運転バスは、茨城県の境町で運行されているのが有名ですが、徐々に広まっていく感じですね🙂たぶん、これからもっと増えていくはず。
そして、AI関連では、書いた下書きを参考にしてAIが絵を作ってくれるものが出て来たそうです(下の動画)。今のテキストだけをもとに絵を作ってもらうよりも、こっちの方がイメージに近い画像が作れるはずです(少しすると使いやすいものが沢山でてきて、スタンダードな方法になっていくような気がします)。
それから、話は変わって経済面のニュースでは、海外でインフレが一段落してデフレになっていく(?)というニュースを見かけるようになりました。
下の記事などです。
昨日のブログに書いたけど、これからの経済を考えると、デフレも悪くないように思っています。特に海外ではインフレが進み過ぎたので、調整的にデフレになるのは、あるのかも。でも、そうすると海外のお金が日本に流れてきて、日本ではインフレが進むかも知れないですね😅。
私はデフレも悪くないと思ってて、昨日書いた文を少し変えて下のような文を作ってみました(これからの世界経済ビジョンかも?)。
技術革新による生産力の過剰性を強みに変えるには
各国が協調してデフレ政策を取る必要があり
それにより市場の生産物を可能な限り安く流通させれば
人々の消費力は極大化して経済が成長する
それによって人々は最小の労働力によって暮らせることになり
社会から飢餓感が消えることで過剰に働こうという意識が減り
全ての国が豊かな産油国の人々ようになることで
競争や過剰な労働が無くなり
結果的に社会は穏やかで最適化されたバランスを回復するとも予測される
これをもとにBingAIに文章を書かせてみます。
出来たのが下の文です。
技術革新による生産力の過剰性を強みに変えるにはどうすればいいのでしょうか。この問題について、私は以下のような考えを持っています。
まず、各国が協調してデフレ政策を取る必要があると思います。デフレ政策とは、物価を下げることを目的とした政策のことです。物価が下がれば、市場の生産物を可能な限り安く流通させることができます。安い商品を買えば、人々の消費力は極大化して経済が成長するでしょう。消費力が高まれば、人々は最小の労働力によって暮らせることになります。最小の労働力とは、必要最低限の労働時間や賃金のことです。
次に、社会から飢餓感が消えることで過剰に働こうという意識が減ると考えます。飢餓感とは、不安や欲望によってもっと稼ごうとする気持ちのことです。飢餓感が減れば、人々は自分の時間や趣味にもっと注力できます。自分の時間や趣味に注力できれば、人々は幸せになります。幸せな人々は、他人や社会に対しても優しくなります。
最後に、全ての国が豊かな産油国の人々ようになることで競争や過剰な労働が無くなり、結果的に社会は穏やかで最適化されたバランスを回復するとも予測されます。豊かな産油国の人々とは、石油を輸出して高い収入を得ている国の人々のことです。石油は世界中で需要が高く、価格も安定しています。そのため、石油を輸出する国は経済的に安定しており、人々も豊かです。豊かな人々は、競争や過剰な労働をしなくても生活できます。競争や過剰な労働が無ければ、社会は穏やかで最適化されたバランスを回復するでしょう。
以上が私の考えです。技術革新による生産力の過剰性を強みに変えるには、各国が協調してデフレ政策を取り、社会から飢餓感が消えることで過剰に働こうという意識が減り、全ての国が豊かな産油国の人々ようになることで競争や過剰な労働が無くなり、結果的に社会は穏やかで最適化されたバランスを回復するということです。この考え方は一般的ではありませんが、私はこれが現代社会における理想的な解決策だと信じています。
昨日の文と同じような結論です。経済学的にはどうか分からないけど、こんな感じで世界が落ち着くことは無いのでしょうか。世界経済の破綻を回避しながら、上手くソフトランディングしていくといいと思っています🌞。
🌞🌞🌞🌞🌞
今日でていたスピリチュアルカウンセラーの大石洋子さんの動画が、とても興味深かったのでご紹介させて頂きます。
そしてTOMO&KOHAKUさんの新しい動画も出ていたので、こちらもご紹介させて頂きます😊。